ゴルフ歴は1998年からで、歴は長いものの、年に3,4回行く程度で、アベレージが95ぐらいの中途半端なスコアしか出せなかったが、2023年にゴルフに真面目に向き合い始め、2024年はアベレージ88.8、自己ベスト82に更新することができました。これも、近所の川崎リバーサイドゴルフ場という河川敷ゴルフ場にほぼ毎週通い、月1回のラウンドを1年間続けてきた結果だと思います。
2025年はもう3月ですが、ここ2ラウンドは良い結果がでていません(91,95)。天気だったりコースが難しいとかもあるのですが、戦略面での準備不足かと思い、明日のラウンドはしっかり予習していくことにしました。
明日は米原ゴルフ倶楽部(INスタート)になるので、youtubeでコースを見てみたところ、いろいろな事がわかりました。
・池が多い
・2段グリーンが多い
・グリーンの傾斜がきつそう
いくつかコメントも書いてあったので、以下にメモ
IN
10 打ち上げミドル 左ワンペナ 2打目は大きめでバンカー回避
11 打ち下ろしロング 左斜面を利用 第二打でバンカー右サイド
12 左のクロスバンカー注意 グリーン右のバンカー回避 グリーン傾斜きつい
13 左ドッグ 右側狙い 砲台グリーン
14 2段グリーン ピンポジチェック
15 左池注意 グリーンは2段 ピンポジチェック
16 左が理想だが、バンカーに入ると次が池のプレッシャー
17 右サイドOB、ガードバンカーに注意 方向性
18 左池なのでカット打ちで行くかスプーンか
OUT
1 ほぼ真っ直ぐな打ち上げ グリーン受けてそう
2 右ドッグレッグの打ち下ろし
3 縦長の3段グリーン 左右は崖 手前から
4 打ち下ろし 2打目は池があるので右側狙い
5左バンカー注意 グリーン奥はOB
6 長いミドル
7 ティーショットが左に行くと2打目が池越えになる カット気味に行くか
8 距離の長いショート刻むのもアリか
9 左サイド狙い スプーンか 三段グリーンのピン位置注意
さらに今回からホールごとの逆算で打つ距離を考えてみた。ショートホール以外で、ピンを狙いやすい位置に印をつけて、池やバンカーのハザードを避けながら打ち下ろし、打ち上げの距離を考慮してボールの落とし所をあらかじめ考えて臨むというやり方だ。この効果は後ほど検証してみたい。


コメント